English

第4回インタビュー
企業の経営課題をプロジェクトで解決
―トップの思いを実現するITソリューション―

今回のインタビュー

戸沢義夫教授

戸沢義夫教授
1979年、日本アイ・ビー・エムに入社し、東京基礎研究所でエキスパートシステムや知識ベースシステム等に携わる。1992年に新設されたコンサルティング部門に異動し、情報戦略コンサルティングを専門とする。2000年、Distinguished Engineer。2006年に産業技術大学院大学教授に転じ、08年より2年間、情報アーキテクチャ専攻長も務める。
写真:戸沢PBLにおける指導の様子(戸澤教授は一番左)

戸沢研究室では、PBLを年2回行うそうですね。

戸沢 2011年前期は、東京都「中小企業ものづくり人材育成大賞知事賞」の「奨励賞」を受賞したダイクロン技術を持つ企業に対し「情報戦略と業務改革(BPR)」を提案しました。社長へのインタビューを重ねた結果、今後のビジネスにとって重要なことは何かを指摘し、それに取り組むよう提案しました。後期は、在宅医療サービスを手掛ける企業でプロジェクトを進行中です。ヒアリングのなかで、トップの思いが理念に適切に表現しきれていないのではないかという課題が見つかっています。

参加するのは、どんな学生たちですか。

戸沢 平均年齢は35歳をやや超えるでしょうか。企業の社員としてITに関わっている人たち5名のチームです。「調べてきなさい」「テーマについてまとめなさい」といった指示に的確に対応し、きちんと成果を出してくる。まじめで意識の高い学生たちです。とはいえ、経営トップと直接話をしながら、トップ自身も気づかない課題を見出していくことは簡単ではありません。社長が何を求めているのか、どんなことを伝えると喜んでもらえるのか、ビジネスを正しく理解し、うまくコミュニケーションするトレーニングを積んでいます。

協力企業にもメリットがありそうです。

戸沢 平日の夜や休日に時間をとっていただかなければならず、ご負担をおかけしますが、企業からは「日々の仕事に追われてなかなか気付かなかった課題を考えるいい機会になった」「すぐにも実践できる提案だった」などと、高く評価いただいています。

プロジェクト遂行の手法は、事例によって異なるのですか。

戸沢 業界動向や企業の課題を把握し、仮説検証型アプローチを通じて提言をまとめる、この方法論は共通です。1年間、2つのプロジェクトを通じて、方法論の普遍性に気づき、活用する力を養ってほしいと考えています。

AIITはどんな学生に向いているのでしょうか。

戸沢 PBLを通じて、今の自分の職場では経験できない仕事を体験し、必要なスキルを修得できます。ですから、キャリアチェンジやキャリアアップをめざす社会人にAIITの門をたたいてほしいですね。現場での実証を重要と考える学生、研究者志望者などにも向いていると思います。

戸沢PBL全体のアクティビティ

PAGE TOP