奨学金、授業料減免・分納
独立行政法人日本学生支援機構の奨学金のほか、日本政府、公共団体及び民間団体による各種奨学金の利用が可能です。公募及び申請方法等は、在学生向けのポータルサイトの掲示板等でお知らせします。詳しくは、事務室までお問い合わせください。
奨学金は、大きく貸与型と給付型の2種類に分類されます。貸与型は本学修了後等に返還が必要となります。給付型は返還の必要がありません。
なお、基本的な申請の流れは以下となります。
【公募】⇒【事務室へ申請書類を提出】⇒【学内選考】⇒【奨学金提供機関による選考】⇒【採用者の決定】
※奨学金の募集内容は年度により異なります。
※以下、掲載奨学金以外にも民間団体等が一般公募している奨学金もあります。詳しくは独立行政法人日本学生支援機構のHP等を参照してください。
- 留学生向け:https://www.jasso.go.jp/ryugaku/
- 日本人学生向け:https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/taiyo/index.html
※教育訓練給付制度については以下を参照してください。
また、本学では、経済的理由により授業料の納付が困難な学生に対しては授業料の減免・分納制度があります。
《災害により被害を受けた方へ》
以下の災害により被害を受けた方は、入学考査料、入学料及び授業料を減免する制度があります。詳細につきましては、教務学生係へご相談ください。(連絡先:info@aiit.ac.jp)
【2023年度中に入学される方の入学料及び授業料】
- 平成23年3月に発生した東日本大震災
- 平成28年4月に発生した熊本地震
- 平成29年7月に発生した九州北部豪雨
- 平成30年7月に西日本地域で発生した豪雨
- 平成30年9月に発生した北海道胆振東部地震
- 令和元年8月に発生した前線に伴う大雨
- 令和元年9月に発生した台風第15号
- 令和元年9月に発生した台風第15号の影響による停電
- 令和元年10月に発生した台風第19号
- 令和2年7月に発生した豪雨
【2023年度実施入試の入学考査料】
- 平成23年3月に発生した東日本大震災
- 令和2年7月に発生した豪雨
【奨学金】
(1)日本人学生向け
独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)の奨学金
名称 | 種類 | 金額 | 対象 | 募集時期 |
---|---|---|---|---|
独立行政法人 日本学生支援機構 の奨学金 (定期採用) |
貸与型 |
【第一種】 (月額)50,000 (月額)88,000 【第二種】 (月額)50,000 (月額)80,000 (月額)100,000 (月額)130,000 (月額)150,000 ※いずれかを選択 |
日本人の本学在学生 | 4月~6月頃 |
独立行政法人 日本学生支援機構 の奨学金 (秋季入学者) |
貸与型 |
【第一種】 (月額)50,000 (月額)88,000 【第二種】 (月額)50,000 (月額)80,000 (月額)100,000 (月額)130,000 (月額)150,000 ※いずれかを選択 |
日本人の本学在学生 | 10月~11月頃 |
独立行政法人 日本学生支援機構の 特に優れた業績による 返還免除 |
返還 免除 |
第一種奨学金の返還額が、全額免除又は半額免除となる。 | 第一種奨学金の貸与終了予定者 | 12月~4月頃 |
上記以外にも、主たる家計支持者の失職・廃業・死亡または、自然災害や火災等の罹災のために家計状況が急変した場合には、独立行政法人日本学生支援機構の奨学金(緊急採用・応急採用)もあります。詳しくは、独立行政法人日本学生支援機構のHPを参照してください。
(2)私費外国人留学生向け
日本政府の奨学金(国費外国人留学生)
私費外国人留学生の中より、特に学業成績が優秀な者を国費外国人留学生に採用する制度です。本学在学生の第1学年の私費留学生より採用し、第2学年時より国費留学生となります。
名称 | 種類 | 金額 | 対象 | 募集時期 |
---|---|---|---|---|
国費外国人留学生 (国内採用) | 給付型 | 授業料 帰国旅費 奨学金 (月額)147,000 | 留学生の第1学年 | 11月~12月頃 |
文部科学省の奨学金(外国人留学生学習奨励費)
学業、人物ともに優れ、かつ、経済的理由により修学が困難である私費外国人留学生に対して学習奨励費を給付する制度です。
名称 | 種類 | 金額 | 対象 | 募集時期 |
---|---|---|---|---|
文部科学省外国人留学生学習奨励費 | 給付型 | (月額)48,000 | 留学生の本学在学生 | 4月~5月頃 |
各種民間団体奨学金
名称 | 種類 | 金額 | 対象 | 募集時期 |
---|---|---|---|---|
公益財団法人平和中島財団外国人留学生奨学生 | 給付型 | (月額)100,000 | 留学生の第1学年 | 9月~10月頃 |
外国人留学生 the Tokyo u-club 奨励金 | 給付型 | (年間)50,000 | 留学生の本学在学生 | 9月~11月頃 |
(3)全学生向け
東京都立産業技術大学院大学教育研究支援奨学金(東京都公立大学法人大学院生支援奨学金)
東京都立産業技術大学院大学教育研究支援奨学金(東京都公立大学法人大学院生支援奨学金)は、成績優秀な方、学内外で顕著な業績をあげ大学院の発展に寄与している方に対し、年間授業料の半額相当程度を給付する制度です。
名称 | 種類 | 金額 | 対象 | 募集時期 |
---|---|---|---|---|
東京都立産業技術大学院大学教育研究支援奨学金 (東京都公立大学法人大学院生支援奨学金) | 給付型 | (年間)260,000 | 本学在学生 | 6月~11月頃 |
キャリアアップ応援奨学金(教育ローン)
(4)キャリア再開支援入試
さわやか信用金庫就学奨励金
結婚・出産・育児・介護等を契機に離職や休職をされた等、キャリアの再開を目指す方や再開後間もない方を対象として奨学金を給付する制度です。
名称 | 種類 | 金額 | 対象 | 募集時期 |
---|---|---|---|---|
さわやか信用金庫就学奨励金 | 給付型 | 141,000円(入学時) | キャリア再開入試受験者 | 入学手続時 |
【授業料減免・分納】
授業料減免・分納
授業料減免(日本人学生、永住者等向け)
経済的に授業料の納付が極めて困難な日本人学生(※)については、予算の範囲内で、前期(第1・2クォータ)・後期(第3・4クォータ)ごとに申請に基づき免除・減額を行う制度です。
※ この制度における日本人学生とは、日本国籍を有する学生及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等出入国管理に関する特例法による特別永住者の学生若しくは出入国管理及び難民認定法による永住許可を受けている学生をいいます。
名称 | 種類 | 金額 | 対象 | 募集時期 |
---|---|---|---|---|
日本人学生等の経済的理由による授業料減免 | 減免 | (半期ごと) 授業料全額免除又は 授業料半額免除となります。 | 日本人学生、永住者等 | 前期: 3月~4月初め 後期:9月〜10月初め |
授業料減免(永住者を除く外国籍学生等)
留学生(※)の修学援助のため、前期(第1・2クォータ)・後期(第3・4クォータ)ごとに申請に基づき免除・減額を行う制度です。
※ この制度における留学生とは、外国の国籍を有する学生をいいます。ただし、日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱したもの等の出入国管理に関する特例法による特別永住者の学生及び出入国管理及び難民認定法による永住の許可を受けている学生を除きます。
名称 | 種類 | 金額 | 対象 | 募集時期 |
---|---|---|---|---|
留学生授業料減免 | 減免 | (半期ごと) 授業料全額免除又は 授業料半額免除となります。 | 永住者を除く外国籍学生 | 前期: 3月~4月初め 後期:9月〜10月初め |
授業料分納(本学在学生)
経済的理由により各期の授業料の一括納付が困難な学生については、前期(第1・2クォータ)・後期(第3・4クォータ)ごとに申請に基づき授業料を3回の分割納入にする制度があります。
名称 | 種類 | 金額 | 対象 | 募集時期 |
---|---|---|---|---|
授業料分納 | 分納 | (半期ごと) 授業料の納期を3分割できます。 |
本学在学生 | 前期: 3月~4月初め 後期:9月〜10月初め |