English

第64回コラム
Net neutrality, censorship, spying: what future for internet?インターネットの(中立性、検閲、スパイ行為: インターネットの未来には何が)

情報アーキテクチャ専攻 Antoine BOSSARD助教

I. Web 2.0: goodbye privacy

Interestingly, people are increasingly and willingly diminishing their private spheres, making more and more personal information public. Facebook profiles, Twitter updates, blog posts are some examples. Considering this trend, some have even called this era egocentric: anything would be done to gather more followers, “friends”, etc. A few years earlier, no one would have considered revealing the name hidden behind a pseudonym. One can hint at the fact that the internet population has significantly changed over the years. At first consisting mainly of technology enthusiasts, and now of literally “everybody”, it is no wonder that internet utilisation has evolved as well.
We are now putting online our lives almost completely: work documents in the cloud, leisure pictures on Instagram, contacts in Skype, music in iTunes, etc. This is a gold mine for government information agencies: data is now easily accessible, gathered in the same place. And this is without mentioning the incredible amount of information available for advertising companies through web tracking.

II. Net neutrality, censorship, spying

Obtaining collaboration from data providers and cloud managing companies is usually a matter of politics, and 2013 data leaks have especially shown that it is widespread around the globe (something that many had previously suggested). Using legal loopholes, governments of our democracies (?) do not hesitate to invade citizens’ privacy; information control (censorship) is next as already demonstrated by many dictatorships.
An important problem is that people often fail to acknowledge the loss of freedom, shouting loud and clear that they “have nothing to hide”. This is our role to educate people and show them that they have been misled into such conviction. Deliberately granting a government the right to spy on its citizens, almost always demagogically advertised for increased “security” (more precisely “security feeling”), is the source of dictatorship and the end of freedom. Simply imagine what would happen in the case of dissent from citizens towards the government after a legitimately questionable bill is passed. Granting a government the right to invade privacy is clearly a threat to any kind of political opposition, which is, a fundamental of democracy.
Internet providers also play a significant role inside this picture. By enforcing Deep Packet Inspection (DPI)-like measures, they are aiming at monitoring, and eventually controlling, internet users’ activity. Effectively, such actions would allow providers to enforce traffic discrimination and offer different quality of service, for instance favouring a partner’s service over another one.

III. What future for internet?

With our lives now online, internet privacy is an increasingly concerning matter. As often, the first critical step is for people to understand what is at stake: their freedom, their rights. Another important question is “Whom to trust?”. In a non-friendly environment (e.g. outside your home LAN), some are defenders of the “I trust no one” alternatives: TOR, Freenet… or even good old typewriters (as revived in Russian administration recently) are some examples. This is where cryptography has a decisive role to play. But hold on. With the computing power of super calculators reaching new heights every year, it is now generally admitted that current cryptography principles and algorithms (such as RSA) will soon be unable to protect our communications. Worrying, isn’t it?

インターネットの中立性、検閲、スパイ行為: インターネットの未来には何が

Ⅰ. Web. 2.0: プライバシーよ, さらば

興味深いことに、人々は個人情報をますます公にすることによって、次第にそして進んで自分たちのプライベートな領域を減少させている。フェイスブックのプロフィール、ツィッターの更新、ブログへの掲載等がその例である。これらの傾向を考えてみると、一部の人々は自己中心的時代とさえ呼んでいる。「友達」等のフォロワーを集めることためにすべてのことがなされる。数年前、誰もハンドルネームの後ろに隠れた名前を明らかにすることなど考えもしなかったに違いない。インターネットの人口が、ここ数年著しく変化したことに一つのヒントがあるのではないか。まず、主に技術への熱狂者たちだったが、今ではインターネットの利用が文字通り誰にでも展開していることは驚きに値しない。
今では我々の生活のすべてがほとんど完全にオンライン上に載っている。即ち、クラウド上の仕事の書類、インスタグラム上のレジャーの写真、スカイプへのコンタクト、iTuneで聞く音楽等。官庁の情報局にとって、これらは金鉱だ。データへは、今や簡単にアクセス出来、一か所に簡単に集められる。言うまでもなく、web上を追跡することによって、企業宣伝のための信じがたい量の情報が可能である。

Ⅱ. インターネットの中立性、検閲、スパイ行為

データ提供者とクラウドを支配する企業との協力を得ることによって、通常は政治的だが、2013年に特に地球規模で広がったデータの流出が見られた。(多くは既に指摘されたことである)我々の民主的政府の法的抜け道を使って、市民のプライバシーへの侵略は躊躇なく行われた。即ち、情報操作(検閲)は主に独裁政権によって実際に行われた。
 重要なことは、人々は大声で叫んだり何も隠していないことを明らかにするが、時々、自由が失われることを認識出来ないことだ。人々を教育して彼らに信念に導かれていることを示すのは我々の役目である。
 故意に国民に対してスパイ行動をする権利を政府に与えることは、ほとんどいつも扇動的に更なる「安全」(詳しくは「安全な気分」)が宣伝される、独裁政権の源であり自由の終わりだ。疑わしい訴状が提出された後、政府に対し国民から異議を申し立てる場合、何が起こるか、たやすく想像出来る。
 政府にプライバシーを侵害する権利を与えることは、あらゆる種類の政治的反対、つまり民主主義の原理である、に対する脅しである。
 インターネットプロバイダーも、この状況の中で重要な役割を果たしている。手段のとしてのDeep Packet Inspection(DPI)を行うことによって、インターネットユーザーの行動の監視に的を絞り、最終的には管理もしている。そのような行動は効果的にプロバイダーによって行われる。データアクセス量の差別をし、例えば一方を他方より優遇するというような、違った品質のサービスを提供する。

Ⅲ、インターネットの未来には何が?

我々の生活は今オンライン上にあることにより、インターネットプライバシーがますます懸念される。よくあることだが、人々にとって最初の批判的段階は、自由、権利が危機に瀕していることを理解することである。
もう一つの重要な問題は「誰を信頼すべきか?」である。外の環境の中で(例えば家のLANの外)、「誰も信頼しない」選択は防御になる。例えば、TOR, フリーネット、古いタイプライター(最近、ロシア政権で復活したような)である。これは明らかに暗号が活躍しているところである。しかし継続している。コンピューターの高速計算は毎年、新しい高みに達している。現在、一般的に、最新の暗号原理とアルゴリズム(RSAのような)は我々のコミニュケーションの保護を無くすだろう、と言われている。恐ろしいことではないか?

PAGE TOP