English

教員紹介 松井 実

松井 実
職位 助教
氏名 松井 実
MATSUI Minoru
メールアドレス

matsui-minoru[at]aiit.ac.jp
メール送信時は[at]を@に変えてください

オフィスアワー

〔土曜〕〔15:00-17:00〕

プロフィール

学歴

  • 2011年 慶應義塾大学 理工学部システムデザイン工学科卒業

  • 2013年 千葉大学工学研究科デザイン科学専攻デザイン科学コース博士前期課程修了

  • 2017年 千葉大学工学研究科デザイン科学専攻デザイン科学コース博士後期課程単位取得退学

学位

  • 博士(工学)

職歴

  • 2017年5月-2018年3月 千葉大学工学研究科デザイン科学専攻デザイン科学コース特任研究員
  • 2018年4月-2019年8月 富士通デザイン株式会社
  • 2019年9月- フリーランスウェブデザイナー・デベロッパー
  • 2020年12月-2021年2月 産業技術大学院大学非常勤講師

教育

担当授業科目

Design [Re]thinking、イノベーションデザイン特別演習1・2

令和3年度の取組状況

担当科目Design [re]thinking(受講者数29名、うち18名が単位取得)はほぼシラバスどおりに実施し、学外者の講演も取り入れ、授業評価が前年度に比して授業後の学習意欲、満足度、予習復習、シラバス品質の項目で向上した。授業はすべてリモートで実施し、スライドと講義録画はすべて公開した(質疑など個人情報に関わる部分は編集した)。PBL型演習科目副担当として卒業生1名を含む16名の指導を補佐した。また、学生の求めに応じて統計プログラミング言語Rの講座を開催した。グローバルPBLにも参加した。

研究

専門分野

工業設計、文化進化

研究キーワード

デザインの進化、累積的文化進化、文化系統樹、エージェントベーストモデリング

研究業績・著書・論文・その他それに準じる業績

論文
  • 松井 実,小野 健太,渡邉 誠.(2016).設計理念の進化とその表現型としての人工物.デザイン学研究, 63(3), 1–10 DOI: 10.11247/jssdj.63.3_1

  • Matsui, M. Ono, K. Watanabe, M. (2017) Random Drift and Design Creativity: Evolution of Drawings in the Laboratory. Letters of Evolutionary Behavioral Science 8(2) 24-27 DOI: 10.5178/lebs.2017.59

学会
  • Matsui, M. (2018) Design is a !random evolutionary process. Campus Asia Joint Exhibition(H-06) at Yonsei University, Seoul, Korea
  • Matsui, M., Ono, K., Watanabe, M. (2017) Random drift of design in the laboratory: cultural transmission network of drawing, logo, and paper glider airplanes. Inaugural Cultural Evolution Society Conference (Material culture session) at Max-Planck-Institut für Menschheitsgeschichte, Jena, Germany
  • 松井 実, 竹内 崇馬, 小野 健太, 渡邉 誠 (2017) デザインはランダムプロセスか. 日本デザイン学会第64回研究発表大会(B6-05) at Takushoku University, Tokyo, Japan.
  • 松井 実,小野 健太,渡邉 誠 (2015) 人工物は進化しない. 日本デザイン学会第62回研究発表大会(A1-05) at Chiba University, Chiba, Japan.
  • Matsui, M. (2014) Design Genetics. MEDes Doctoral Colloquium at Glasgow School of Art, Glasgow, UK.
  • 江田 直紀, 田中 俊, 松井 実, 小野 健太, 蘆澤 雄亮, 渡邉 誠 (2012) 植物工場の普及に向けたブランディングデザインの提案. 日本デザイン学会第59回研究発表大会 at Sapporo City University.
  • Matsui, M., Radovic, D., Almazan, J. C. (2018) Rudolf Steiner’s Design Principles and Methods for Manufacturers. 日本デザイン学会第58回研究発表大会(P-44) at Chiba Institute of Technology.
招待講演
  • 松井 実 (2021) 情報デザイン. Private talk at Zoom for Jikei Gakuen.
  • 松井 実 (2017) モデルベース設計製造研究会における講演. Private talk at National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, Tsukuba, Japan.

令和3年度の取組状況

PBL型演習科目での成果を学生が学会で発表したものについて、おもにデータ分析を担当した。本学紀要に文化系統樹を応用した文化系統ネットワークによって設計の類縁関係を推定する研究について発表した。また、その再現用のデータとコードもGithub上に公開した。文化進化のエージェントベーストモデリングによるシミュレーションのテキストブックの翻訳を一部公開した。文化進化学会に参加。

社会貢献

社会貢献活動

所属学協会

なし

令和3年度の取組状況

しながわ学びの杜とホームカミングデイで講演した。ウガンダ・ジンジャのローカルFMラジオにPBL型演習科目の学生とともに出演しAIITとその活動を広報した。愛知県の中小企業とデザイナーをむすぶ「Aichi Design Vision」にデザイナーとして参画した(継続中)。製造業に携わる一般企業のデザインシステム構築に助言した。

PAGE TOP