Menu

English

教員紹介 岡崎 浩二

岡崎 浩二
職位 特任教授
氏名 岡崎 浩二
OKAZAKI Koji
研究室 435
メールアドレス okazaki-kouji[at]aiit.ac.jp
メール送信時は[at]を@に変えてください

プロフィール

学歴

  • 2004年 専修大学 法学部 法律学科 卒業
  • 2014年 事業構想大学院大学 事業構想研究科 修了
  • 2020年 東京都立産業技術大学院大学 産業技術研究科 修了

学位

  • 事業構想修士(専門職)

  • 創造技術修士(専門職)

職歴

  • 2004年-2008年 株式会社リクルート HR マーケティング

  • 2009年-現在 株式会社岡崎人事コンサルタント 取締役社長

  • 2021年-現在 株式会社キャリアボット 代表取締役社長

教育

担当授業科目

  • 情報アクセラレータ特論1・2
  • 情報システム特別演習1・2

研究

専門分野

  • キャリア教育
  • 大学DX

研究キーワード

  • キャリア教育 
  • DX
  • 人工知能
  • AR/VR
  • メタバース
  • データサイエンス
  • 産学連携

研究業績・著書・論文・その他それに準じる業績

  • 「就活・キャリアプランニングにおける生成AIとの付き合い方」
    電子情報通信学会通信ソサイエティマガジン「B-plus」No.72, p.316-321, 2025年春号
  • 細田 貴明、岡崎 浩二、松尾 徳朗:「PBL評価指標の確立に向けたアンケート調査の実施:第二報」東京産業技術大学院大学紀要、巻18, p.173-178, 2025年2月

  • 「生成AIを活用した就職活動と採用活動」ペトロテック = Petrotech : 石油学会情報誌 / 石油学会 編. 47(7)=559, 2024年7月, p.473-479
  • 細田 貴明、岡崎 浩二、松尾 徳朗:「PBL評価指標の確立に向けたアンケート調査の実施:第一報」東京産業技術大学院大学紀要、巻17, p.179-185, 2024年2月

  • 「変化する学生の就職活動とキャリア支援について」一般社団法人 雇用問題研究会「職業研究」2024年No.1・No.2

  • 産業技術大学院大学紀要 = Bulletin of Advanced Institute of Industrial Technology / 産業技術大学院大学 編 (13), 99-102, 2019

社会貢献

社会貢献活動

  • 厚生労働省 技術審査委員(2024年度)

  • 放送大学 専門担当講師(2025年度~現在)

  • 女子美術大学・短期大学 非常勤講師(「キャリア形成」「プレゼンテーション技法論」担当、2010年度~現在)

  • 宮城学院女子大学 生活科学部生活文化デザイン学科 非常勤講師(「キャリアデザインⅢ」担当、2015年度~現在)

  • 産業能率大学 情報マネジメント学部 兼任教員(2020年度~2024年度)

  • 早稲田大学 教育学部教育心理学専修 招聘講師(「社会心理学特論I 産業・組織心理学」に登壇、2024年度)

  • 明治大学 経営学部 特別講義 講師(「キャリア形成入門」に登壇、2024年度)

  • 独立行政法人 国立高等専門学校機構 富山高等専門学校 FD研修講師(「生成AIで始める働き方改革-教育現場の業務効率化最前線-」を担当、2024年度)

その他

メディア掲載

  • 読売新聞(社会面)就活におけるハラスメントに対して有識者としてコメント(2024年12月7日)

  • 読売新聞「就活ON」インターンシップに関して有識者としてコメント(2024年8月5日)

  • J-WAVE「INNOVATION WORLD」スタートアップ経営者として、最新の生成AIを活用したサービスに対して紹介(2024年5月24日)

  • 日経XTECH「ChatGPTを就活の「相棒」にする学生、採用プロセスを見直さない企業は取り残される」(2023年5月11日)
  • 日経コンピュータ「『フルコロナ世代』の就活新常態」(2023年5月11日)
  • 日本経済新聞「競い合うAI、分断生む 世界の虚構も生成 AI Impact(2)」(2023年4月19日)
  • NHK ニュースウォッチ9「就活におけるChatGPT利用について」(2023年4月14日)
  • 日経ビジネス「ChatGPT 破壊と創造」(2023年3月20号)

PAGE TOP