English

運営諮問会議
(教育課程連携協議会)

本学では、産業界のニーズを把握し、教育内容に反映させること、また産業界と連携し効果的な教育研究を実践するために、本学が人材育成を行う産業分野の専門家、企業の経営者等の学外委員を中心メンバーとする運営諮問会議を設置しています。
ここでは、産業界から見た本学教育カリキュラムの妥当性、卒業生のキャリアパス、教員の研修、PBLテーマの共同開発など本学教育運営体制に関する広範な課題についての提言をいただきます。
また、本学に付置されているオープンインスティテュートを活用した、共同研究、地域自治体との連携による社会貢献活動などへもアイデアの提供や協調行動の可能性についても議論をいただいています。本学では、これらの提言を基に、産業界のニーズにあった教育研究を実現し、これらの提言は、大学の運営にも活かされています。
なお、本会議は教育課程連携協議会(専門職大学院設置基準第六条)を兼ねています。

運営諮問会議参加企業等 <五十音順>

  • 株式会社ぐるなび
  • 光陽産業株式会社
  • ソニー株式会社
  • 東急ホテルズ&リゾーツ株式会社
  • 東京商工会議所
  • 東京都
  • 株式会社ニコン
  • 日本アイ・ビー・エム株式会社
  • 日本電気株式会社
  • 株式会社ビズリーチ
  • 富士通株式会社
  • 株式会社明電舎
  • 横河電機株式会社
  • 株式会社ラック

開催状況

本学開学の平成18(2006)年度からの運営諮問会議及び同会議の下に設置され、同会議からの調査・検討事項を実施する実務担当者会議の開催状況は以下のとおりです。

2024年3月現在

  • 令和5(2023)年度
    • 第36回運営諮問会議 (2月29日)
      東京都立産業技術大学院大学からの諮問に対する答申
    • 実務担当者会議 (10月4日、11月14日、12月20日)
      諮問事項の確認と答申策定
    • 第35回運営諮問会議 (7月11日)
      AIITの持続可能な成長に向けてのブランディング等について諮問
  • 令和4(2022)年度
    • 第34回運営諮問会議 (3月15日)
      東京都立産業技術大学院大学からの諮問に対する答申
    • 実務担当者会議 (10月5日、11月16日、12月21日)
      諮問事項の確認と答申策定
    • 第33回運営諮問会議 (6月30日)
      リカレント教育推進に向けた出口の質保証と、修了後も学び続けることができる体制づくりについて諮問
  • 令和3(2021)年度
    • 第32回運営諮問会議 (3月7日)
      東京都立産業技術大学院大学からの諮問に対する答申
    • 実務担当者会議 (10月6日、11月18日、12月22日)
      諮問事項の確認と答申策定
    • 第31回運営諮問会議 (7月2日)
      2050年の地球環境を視野に入れたサステナブルな社会を実現するための社会人リカレント教育について諮問
  • 令和2(2020)年度
    • 第30回運営諮問会議 (3月3日)
      東京都立産業技術大学院大学からの諮問に対する答申
    • 実務担当者会議 (10月1日、11月19日、12月25日)
      諮問事項の確認と答申策定
    • 第29回運営諮問会議 (6月29日)
      ポストコロナ社会を見据えた本学の今後の研究と教育の在り方について諮問
  • 令和元(2019)年度
    • 第28回運営諮問会議 (3月13日)
      産業技術大学院大学からの諮問に対する答申
    • 実務担当者会議 (9月30日、11月6日、12月5日)
      諮問事項の確認と答申策定
    • 第27回運営諮問会議 (6月19日)
      1. 研究科再編後の教育研究における産業界との連携のあり方
      2. 今後の産技大のグローバル活動のあり方 について諮問
  • 平成30(2018)年度
    • 第26回運営諮問会議 (2月22日)
      産業技術大学院大学からの諮問に対する答申
    • 実務担当者会議 (9月12日、10月19日、12月5日)
      諮問事項の確認と答申策定
    • 第25回運営諮問会議 (7月5日)
      1. 教育課程連携協議会の設置
      2. 研究科再編
      3. 専門職大学院における博士課程(Ph.Dコース) について諮問
  • 平成29(2017)年度
    • 第24回運営諮問会議 (3月2日)
      産業技術大学院大学からの諮問に対する答申
    • 実務担当者会議 (10月4日、11月15日、12月18日)
      諮問事項の確認と答申策定
    • 第23回運営諮問会議 (7月3日)
      1. シニア層のリカレント教育
      2. ITとデザインが融合した教育プログラムによる高度専門職人材の育成
      3. 本学の先進的なPBL型教育の効果的な発信 について諮問
  • 平成28(2016)年度
    • 第22回運営諮問会議 (3月3日)
      産業技術大学院大学からの諮問に対する答申
    • 実務担当者会議 (10月28日、11月28日、1月16日)
      諮問事項の確認と答申策定
    • 第21回運営諮問会議 (7月3日)
      大学が提供する教育プログラムのあり方について諮問
  • 平成27(2015)年度
    • 第20回運営諮問会議 (3月23日)
      産業技術大学院大学からの諮問に対する答申
    • 実務担当者会議 (12月14日、2月2日、4日、3月9日)
      諮問事項の確認と答申策定
    • 第19回運営諮問会議 (7月3日)
      創立10周年を迎えたこれまでの取組の総括及び今後の大学運営の在り方について諮問
  • 平成26(2014)年度
    • 第18回運営諮問会議 (3月9日)
      産業技術大学院大学からの諮問に対する答申
    • 実務担当者会議 (11月6日、1月23日、30日、2月18日)
      諮問事項の確認と答申策定
    • 第17回運営諮問会議 (7月10日)
      教育成果の可視化に係る本学の取組みに対する産業界の評価について諮問
  • 平成25(2013)年度
    • 第16回運営諮問会議 (3月14日)
      産業技術大学院大学からの諮問に対する答申
    • 実務担当者会議 (12月3日、1月22日、23日、24日、2月17日)
      諮問事項の確認と答申策定
    • 第15回運営諮問会議 (7月17日)
      認証評価を終えた今後の教育研究及び運営体制の在り方について諮問
  • 平成24(2012)年度
    • 第14回運営諮問会議 (3月6日)
      産業技術大学院大学からの諮問に対する答申
    • 実務担当者会議 (11月13日、1月24日、28日、30日、3月1日)
      諮問事項の確認と答申策定
    • 第13回運営諮問会議 (7月11日)
      キャリア開発及び国際化を視野に入れた教育カリキュラムのあり方について諮問
  • 平成23(2011)年度
    • 第12回運営諮問会議 (3月15日)
      産業技術大学院大学からの諮問に対する答申
    • 実務担当者会議 (10月20日、1月13日、20日、26日、2月20日)
      諮問事項の確認と答申策定
    • 第11回運営諮問会議 (7月7日)
      第二期中期計画における産業技術大学院大学の教育のあり方について諮問
  • 平成22(2010)年度
    • 第10回運営諮問会議 (3月10日)
      産業技術大学院大学からの諮問に対する答申
    • 実務担当者会議 (9月15日、1月19日、21日、28日、2月23日)
      諮問事項の確認と答申策定
    • 第9回運営諮問会議 (7月8日)
      産学連携によるグローバルな高度専門職人材の育成方法について諮問
  • 平成21(2009)年度
    • 第8回運営諮問会議 (3月15日)
      産業技術大学院大学からの諮問に対する答申
    • 実務担当者会議 (11月20日、12月15日、17日、2月3日、19日)
      諮問事項の確認と答申策定
    • 第7回運営諮問会議 (7月1日)
      産業界が考える「教育の質」とそれを保証するため本学がとるべき方策について諮問
  • 平成20(2008)年度
    • 第6回運営諮問会議 (3月9日)
      産業技術大学院大学からの諮問に対する答申
    • 実務担当者会議 (12月15日、2月26日)
      諮問事項の確認と答申策定
    • 第5回運営諮問会議 (7月7日)
      1. 情報アーキテクチャ専攻の新カリキュラムに対する評価
      2. 創造技術専攻が育成する人材像及び教育カリキュラムに対する評価
      3. 学生の学習効果・実力判定等の評価方法に関する検討 について諮問
  • 平成19(2007)年度
    • 第4回運営諮問会議 (3月5日)
      産業技術大学院大学からの諮問に対する答申
    • 運営諮問会議準備会 (12月18日)
      平成20年度運営諮問会議新体制に向けての準備
    • 実務担当者会議 (11月7日、2月26日)
      諮問事項の確認と答申策定
    • 第3回運営諮問会議 (7月5日)
      1. 情報アーキテクチャ専攻の今後の教育研究及び運営体制のあり方
      2. 本学の設置目的達成に資する共同プロジェクトの可能性 について諮問
  • 平成18(2006)年度
    • 第2回運営諮問会議 (12月8日)
      東京都立産業技術大学院大学からの諮問に対する答申
    • 実務担当者会議 (8月24日、10月12日、11月7日)
      諮問事項の確認と答申策定
    • 第1回運営諮問会議 (4月19日)
      産業技術大学院大学の今後の教育研究及び運営体制のあり方について諮問

ページトップ

PAGE TOP