English

教員紹介 木下 修司

木下先生
職位 助教
氏名 木下 修司
KINOSHITA Shuji
研究室 331
メールアドレス kinoshita-shuji[at]aiit.ac.jp
メール送信時は[at]を@に変えてください
researchmap
研究室サイト等

プロフィール

学歴

  • 2017年3月 神奈川大学大学院理学研究科情報科学専攻博士後期課程 単位取得後退学
  • 2014年3月 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士前期課程 修了
  • 2007年3月 東京大学文学部思想文化学科インド哲学仏教学専修課程 卒業

学位

  • 博士(理学)神奈川大学

職歴

  • 2019年12月~現在 合同会社木下屋 技術顧問
  • 2019年9月~現在 神奈川大学理学部情報科学科 非常勤講師
  • 2018年7月~2019年11月 合同会社木下屋 代表社員
  • 2017年4月~現在 神奈川大学プログラミング科学研究所 プロジェクト研究員
  • 2016年8月~2018年12月 木下屋(個人事業主・システムコンサルタント)
  • 2007年4月~2012年5月 日本コントロールシステム(株)ソフトウェアエンジニア

教育

担当授業科目

データベース特論、事業設計工学概論、事業設計工学特別演習1・2

令和4年度の取組状況

2Q講義「データベース特論」(情報アーキテクチャコース)を実施した。昨年度より高い評価を獲得した(3.86→4.44)

研究

専門分野

システムアシュアランス,システムディペンダビリティ及びその社会システムへの応用

研究キーワード

アシュアランスケース,オープンシステムディペンダビリティ,システムライフサイクル,地域防災計画,オントロジー,形式手法,アジャイル,定理証明

研究業績・著書・論文・その他それに準じる業績

  • A modelling approach for system life cycles assurance. Shuji Kinoshita, Yoshiki Kinoshita, and Makoto Takeyama. 7th International Workshop on Assurance Cases for Software-intensive Systems (ASSURE 2019), Turku (Finland). 2019年9月
  • オープンシステム・ディペンダビリティのための形式アシュランスケース・フレームワーク(FFO). 奥野 康二, 木下 修司, 木下 佳樹, 武山 誠, 中原 早生. IPA SEC journal 13(2) 44-51 2017年9月
  • A Thought Experiment on Evolution of Assurance Cases - from a Logical Aspect. Shuji Kinoshita and Yoshiki Kinoshita. 5th International Workshop on Assurance Cases for Software-intensive Systems (ASSURE 2017), Trento (Italy) 2017年9月
  • The 6W1H Model as a Basis for Systems Assurance Argument. Shuji Kinoshita and Yoshiki Kinoshita. 4th International Workshop on Assurance Cases for Software-intensive Systems (ASSURE 2016), Trondheim (Norway). 2016年9月

令和4年度の取組状況

東京都からの3年間受託事業(総額約5,200万円)の1年目を遅延なく進め、東京都地域防災計画という大規模文書の検索・編集を支援するツールの試作に取り組んだ。その他、共同研究・受託研究3件を進めた。加えて、ISO/IEC/IEEE 15026-2 Assurance Caseの改訂が終了し、標準が発行された。この功績により、情報処理学会情報規格調査会より、「国際規格開発賞」を受賞した。

社会貢献

社会貢献活動

  • ISO/IEC JTC 1/SC 7/WG 7 (Life cycle management) 委員
  • IEC TC 56 (Dependability) 委員

所属学協会

  • 情報処理学会
  • 日本ソフトウェア科学会
  • 日本災害情報学会

令和4年度の取組状況

在住する神奈川県大磯町において、小学校や自治会におけるICT利活用の支援を実施した。特に大磯町立大磯小学校ではPTA ITサポートチームのリーダーとして、教育委員会とのICT、DXに関する意見交換を実施するなど活動した。

PAGE TOP