English

起業 40代

上村 隆幸さんの画像

上村 隆幸さん

PROFILE
おっとっと株式会社 代表取締役社長
インキュベクス株式会社 創業者

創造技術専攻 2017年修了

社会の常識やルールを変える一石を投じる

完璧なマネジメントを求めて入学

 完璧なマネジメント――産技大で学びたかったことは、この一言に尽きます。仕組みや仕掛けなどことごとくを設計したサービスの開発と、自分の意思を隅々にまで行き届かせた経営のための、知識や手法を求めていたのです。
 学生時代に事業を興し20代で起業して以来、約30年にわたり会社を経営してきました。時宜を得た商材を見極め、長者番付に名を連ねたこともありましたが、成功したのは国の政策に即した事業。自身の興味・関心で始めた商売が、満足できる利益を生むことはありませんでした。政策に誘導されたビジネスは、誰がやっても上手くいきます。経営者の才覚ではありません。しかも商材が魅力を失えば、また次を探すことの繰り返しです。AIITの門を叩いたのは、商材を入れ替えることなく、そのバージョンアップにより自社を成長させるサービスを設計したいという思いから。サービスの設計やマネジメントを工学的に考えるAIITの方向性に期待しました。

PBLと会社で、プロジェクトを並行

 入学して驚きました。ユーザーの笑顔まで設計するというAIITで学べるマネジメントは、私が考えていた「完璧」よりも徹底していたのです。情報アーキテクチャ専攻の授業も受講しました。私が学ぶのは足りない知識を得るためであり、学位の取得が目的ではなかったからです。在学中はもとより、いま振り返っても、AIITでの学びに無駄はなく、同級生との会話にもヒントがあふれていました。学んだことは、その日のうちに職場に導入。なかでもPBLは経営者としての強みを活かし、チームの了解を得て、学びとしてのプロジェクトと会社での事業化を並行して進めました。その相乗効果もあり、介護施設の利用者とスタッフの満足度を共に高めるシステムを構築できました。利用者には廉価でサービスを提供し、スタッフには一般以上の賃金を払えるシステムは、既存の業界からは常識はずれや実現不可能と酷評されましたが、すでに事業化に至っています。

サービスの設計から、会社設計へ

 AIITを修了して半年後、高齢者が高収入を得て働くサポートをする新会社を立ち上げました。PBLで設計したシステムを基盤とする住宅型有料老人ホームの経営からは退き、いまは投資家として関わっています。サービス設計とマネジメントを学んだAIITでの2年間を経て私の関心は、経営者や従業員の働く意欲を含め、会社それ自体を設計することに向いたのです。そのため新会社は、私が考える完璧なマネジメントシステムが稼働するまでの半年間は、売り上げをゼロにすることもあらかじめ計画しました。今、私の喜びは目の前の売り上げではなく、社会が固定されたものとして捉える常識やルールに一石を投じることなのです。

堀 貴史さんの画像

堀 貴史さん

PROFILE
リープ株式会社 代表取締役

明治大学出身
創造技術専攻 2016年修了

ビジネスの種、AIITで芽吹く

計画実行が加速し在学中に起業

 AIITへの入学は、将来の起業を想定してのこと。会社を立ち上げるに当たっては、既存でない魅力的なサービスの創出が欠かせません。私はそれまで蓄積した人材開発や組織改革のノウハウをさらに発展させる、新たな知見と独自のスキルをここで得ようと考えました。AIITでの2年間は会社を興す準備期間。事業の具体化は修了までにじっくり考えるという計画だったのです。しかし入学の1年半後、私はにわかに会社を興します。思いも寄らぬスピード起業となりました。
 振り返ればその予兆を、入学して間もなくに感じていたようにも思えます。社会人学生としての心構えさえおぼつかないガイダンス直後から、授業は新鮮な驚きと仕事に直結するヒントに満ちていました。密度の濃い授業は、モチベーションの高い同期生が教壇に向ける強いまなざしと相まって教室に知的な緊張感をもたらします。その雰囲気が、起業に向けた私の意欲を研ぎ澄ませていきました。

授業を通して新サービスを構築

 敏感になった私のアンテナは、授業から起業後の事業につながるアイデアを感知します。例えば、統計解析やビッグデータ解析などに関わる品質工学や信頼性工学の授業からは、能力開発での課題を明らかにする評価・分析手法の開発や、人間中心設計をはじめとするモノづくり、コトづくりのデザイン手法を人材教育のトレーニングに応用することなどを思いつきました。ほかにも、いま展開するサービスの基本をひらめいたのはAIITの教室でのことでした。
 こうした学びを重ね、私は起業する会社が提供するサービスの特徴を整理していきました。また、実践的でありながらアカデミックな根拠を重視する講義は、経験上の感覚を確かなエビデンスで裏づけていき、起業の方向性を確信する自信を支えてくれました。

学びと成果創出を実現するPBL

 現在、当社が人材開発ソリューションとして提供する教育プログラムも、2年次で取り組んだPBLのプロジェクトをもとに構築したものです。
 私は、企業の成果創出と人材育成を両立するには、理論・理屈に基づいた教育設計とアクションラーニングが効果的だと思っています。PBLは、それを改めて実感する場となりました。これを私自身が成果と共に経験したことで、PBLから生まれた自社の教育プログラムを、自信を持って提供できます。
 教授陣、同期生、学ぶ環境と、AIITで巡り会えたことのどれ一つ欠けても、現在の私はあり得ないと考えています。

PAGE TOP