English

FD活動

FDとは、Faculty Development の略で、大学としての組織的な教育改善活動を指します。

本学のFD活動の概要

  • 技術・経営の最新動向を反映させた教育研究
    情報システム及びものづくりの分野は、技術革新や市場動向の変化のスピードが早く、企業が技術者に求める資質・能力もこれに応じて変化します。産業を活性化させる高度専門職業人養成を目的とする本学においては、こうした技術・経営の最新動向を常に把握し、それを反映した教育研究を実施します。
  • PBL型教育の先駆者としての授業内容の充実
    業務遂行能力(コンピテンシー)の養成のため実施するPBLは、我が国において、教育実践例が未だ十分積みあがっていない教育方法であり、産業技術大学院大学がPBL開発の先駆者として最先端の取組みを行っています。これらのことから、産業技術大学院大学において、教員の資質向上がきわめて重要な意義を有するとの認識により、FD委員会を設置し、学内でのFD活動を積極的に進めています。
  • 教育の質を保証するための効果的なFDの取組

FDレポート

本学では、学生による授業評価アンケートの結果やFDフォーラムの開催状況などのFD活動をまとめた「AIIT FDレポート」を年2回発刊し、教職員や学生、学外関係機関に広く配布しています。学内外に本学FD活動の情報を提供し、FDに対する認識を共有することで、本学の教育に役立てています。

教育の質を保証するための効果的なFDの取組
教員研修教材

※WMVファイルがダウンロードされます。

PAGE TOP