AIITフォーラムの開催記録
※所属先及び役職は、開催当時のものです。
テーマ | |
---|---|
第1回令和2年 (再)令和2年 |
「心理学的視点による心の測定と気配りのシステム」
山下 利之 先生
<概要> |
第2回令和2年 |
「畳む文化が育む折紙工学」
萩原 一郎 先生
<概要> |
第3回令和2年 |
「サイバーインシデント情報の傾向とセキュリティマネージメント対策の効果」
菊池 浩明 先生
<概要> |
第4回令和2年 |
「ロードマップで考える新規事業開発」
田中 克明 氏
<概要> |
起業塾令和3年 |
「個性を活かす起業塾」ー自己実現型生業的起業のすすめー
奥山 雅之 先生
<概要> |
第5回令和3年 |
「デザインでコミュニティをサポートする」
工藤 芳彰 先生
<概要> |
第6回令和3年 |
「事業設計のためのロードマッピング思考」
廣瀬 雄大 先生
<概要> |
第7回令和3年 |
「デジタルトランスフォーメーション推進の課題と政策展開 ~ニューノーマルに向けた産業変革~ 」
高野 了成 氏
<概要> |
第8回令和3年 (再)令和3年 |
「認知症を 観る・診る・看る」
佐藤 正之 先生
<概要> |
第9回令和3年 |
「認知症に対する⾮薬物療法のエビデンス」
佐藤 正之 先生
<概要> |
第10回令和3年 |
「ロードマッピングの実施・導入における成熟度モデル」
廣瀬 雄大 先生
<概要> |
第11回令和3年 |
「デザインはランダムプロセスか」
松井 実 先生
<概要> |
第12回令和4年 |
企業の可能性をひらく「デザイン経営」
菊地 拓哉 氏
<概要> 「デザイン経営」宣言(産業競争力とデザインを考える研究会報告書) |
第13回令和4年 (再)令和4年 |
「デザインマネジメントとクリエイティビティ」
高嶋 晋治 先生
【第1部】講演 <概要> |
第14回令和4年 |
「SDGsとSXとDXーSDGsと2つのトランスフォーメーションー」 川井 健史 氏
<概要> |
第15回令和4年 |
「東京都のスタートアップ戦略について」
牧野 千里
<概要> |
第16回令和5年 |
「認知症予防DX」-いつでもどこでも認知症予防-
田部井 賢一 先生
<概要> |
第17回令和5年 |
「投資・テクノロジー・学び」
|
第18回令和5年 |
「メタバースを活用したデザイン教育」
|