教員紹介 廣瀬 雄大

職位 | 准教授 |
---|---|
氏名 | 廣瀬 雄大 HIROSE Yuta |
研究室 | 261-c |
メールアドレス | yuta.hirose[at]aiit.ac.jp メール送信時は[at]を@に変えてください |
プロフィール
学歴
- 豪州メルボルン大学 工学部化学工学科(B.Eng.)卒業
- 豪州メルボルン大学 商学部ビジネス・経済学科(B.Com.)卒業
- 東京大学 大学院新領域創成科学研究科修士課程(M.Sc.)修了
- 英国ケンブリッジ大学 工学系研究科博士課程(Ph.D.)修了
学位
- 博士(工学)英国ケンブリッジ大学
職歴
- 化学工業メーカー、商社、国際連合専門機関、英国大学フェローを経て現職
教育
担当授業科目
事業設計工学概論、エマージング・テクノロジー特論、事業方向性設計特論、事業方向性設計演習、事業設計工学特別演習1・2
令和元年度の取組状況
- 上記の担当科目を実施し、学生による授業評価アンケートでは、いずれの科目でも概ね良い評価を得ることができた。
- PBLでは、イノベーションデザイン特別演習I・IIにおいて3つのPTにおいて副担当を担当した。そのうち1つのPTにおいては本担当代理を担当する機会があった。
- グローバルPBL実施を目指すため、アジア・パシフィック領域における大学や企業との連携強化を進めた。
研究
専門分野
ロードマッピング(経営戦略論、技術経営論、組織変革論)
研究キーワード
ロードマッピング、ロードマップ、戦略策定における議論プロセス設計、見える化を通した戦略的整合とエンゲージメント、ツールキット、実施・導入体制、価値の創出と収益化、イノベーションにおける不確実性の対策
研究業績・著書・論文・その他それに準じる業績
招待講演、基調講演等
-
‘事業設計のためのロードマッピング思考’, 第6回AIITフォーラム, 2021.
-
‘Organisation-wide Roadmapping Maturity Model’, 2021 Asia-Pacific Roadmapping Webinar, 2021.
- ‘Roadmapping for SMEs’, Asian Development Bank Insight Thursday (online), 2020.
- ‘ロードマッピングの基礎と応用’, IHI Corporation (online), 2020.
- ‘Innovation and Strategy Roadmapping – Insights from Research and Practice’, Innovation and Strategy Roadmapping Seminar, 清華大学, 2019.
- ‘Roadmapping for Human Resource Development in the Age of the 4th Industrial Revolution’, APEN理事会, ブルネイ・ダルサラーム大学, 2019.
- ‘ロードマッピング:戦略の見える化’, 令和元年度「しながわ学びの杜」産業技術大学院大学パートナーシップ講座, 17 August, 2019, Tokyo, Japan.
- ‘未来予想図2050策定に向けたロードマッピングの活用方法’, 電子情報技術産業協会 情報・産業システム部会 制御・エネルギー管理専門委員会WG3(産業オートメーションのサービスビジネスに関する調査・検討), 23 July, 2019, Tokyo, Japan.
- ‘Special Lecture: Introduction to Roadmapping’, APEN Initiative on Island Development Workshop, Advanced Institute of Industrial Technology, 1-3 July 2019, Hachijo-jima, Tokyo, Japan.
- ‘戦略的ロードマッピングのプロジェクト研究への活用’, The Graduate School of Project Design, 23 May, 2019, Tokyo, Japan.
- ‘An Application of Roadmapping for Characterising the Emergence of Technology Ventures’, JSME Seminar on Technology Roadmap for Sustainability, The Japan Society of Mechanical Engineers, 22 March 2019, Tokyo, Japan.
論文等
-
Hirose, T. Phaal, R. and Kishita, Y. (2021), ‘ロードマッピング思考によるアイデア発想法’, 東京都立産業技術大学院大学研究紀要.
-
Ando, J., Sasajima, H., Takahashi, Y., Aida, S., Kohka, H., Du, C.H., Ohkubo, T., Hirose, Y. and Ikemoto, H. (2021),‘外国人技能実習生と日本人社員との効果的なコミュニケーションを促進するサービス“DARAKE”の提案’, 東京都立産業技術大学院大学研究紀要.
-
Hirose, Y., Phaal, R., Farrukh, C., Gerdsri, N. & Lee, S. (2020), ‘Characterizing Maturity Levels for Organization-wide Roadmapping Implementation’, IEEE Engineering Management Review, 48(4), pp. 133-143.
-
Hirose, Y., Phaal, R., Farrukh, C., Gerdsri, N. & Lee, S. (2020), ‘Sustaining Roadmapping Implementation: Lessons Learned from Subsea 7’, In: 2020 ISPIM Connects Global Conference, 6/12/2020 to 8/12/2020, Osaka, Japan (online).
-
Hirose, Y. Phaal, R. and Kishita, Y. (2020), ‘Strategic Theme Identification and Prioritisation for Sustainability-oriented Innovation’, In: EcoDesign Product & Service Symposium 2020, 17/11/2020, Tokyo, Japan (online).
- Gerdsri, N., Hirose, Y., Lee, S. & Phaal, R. (2020), ‘Setting the Direction with Roadmapping’, Development Asia: An Initiative of Asian Development Bank (ADB).
- Hirose, Y., Phaal, R., Okada, Y. & Kishita, Y. (2020), ‘技術系ベンチャーと投資家のための戦略的ロードマッピング’, 産業技術大学院大学研究紀要.
- Hirose, Y., Phaal, R., Okada, Y. & Kishita, Y. (2019), ‘Strategic Roadmapping for Technology Ventures and Investors’, In: 2019 EcoDesign International Symposium, 25/11/2019 to 27/11/2019, Yokohama, Japan.
- Hirose, Y., Phaal, R., Okada, Y. & Kishita, Y. (2019), ‘Strategic Roadmapping for Technology Ventures and Investors’, In: 2019 EcoDesign International Symposium, 25/11/2019 to 27/11/2019, Yokohama, Japan.
- Hirose, Y., (2017), ‘Technology venture emergence characterisation’, PhD Thesis, University of Cambridge, Cambridge, United Kingdom.
- Hirose, Y. and Phaal, R., (2016), ‘A retrospective mapping approach for understanding the emergence of technology ventures’, In: R&D Management Conference 2016, 3/7/2016 to 6/7/2016, Cambridge, United Kingdom.
- Hirose, Y., Phaal, R. and Probert, D., (2015), 'A conceptual framework for the scalable integration of roadmapping and innovation system functions for industrial emergence', In: DRUID Academy Conference 2015, 21/1/2015 to 23/1/2015, Aalborg, Denmark.
- Zhao, B., Hirose, Y. and Phaal, R., (2015), ’A framework for characterising technology ventures for valuation purposes’, In: R&D Management Conference 2015, 23/6/2015 to 26/6/2015, Pisa, Italy.
令和元年度の取組状況
- 「技術系ベンチャーと投資家のための戦略的ロードマッピング」として、起業や企業内新事業立ち上げに向けた事業戦略立案方法論の構築を行い、その研究成果についてEcoDesign 2019国際学会と本学紀要で公表した。
- 査読付き国際ジャーナルへ論文投稿を行った。
- 査読付き国際ジャーナルにおける特集のレビュアーを担当した。
- 国内外の研究機関や企業との連携を強化し、理論と実践の架け橋を図る基礎として、グローバルな研究活動体制の構築を進めた。
社会貢献
社会貢献活動
国際会議委員等
- Moderator, ‘AIIT-Asialink Introductory Joint Workshop on Industrial Human Resource Development for New Normal Society’, 25 March 2021, Melbourne, Australia, Tokyo, Japan (online).
- Moderator, ‘2020 Asia-Pacific Roadmapping Webinar’, 15 September 2020, Tokyo, Japan (online).
- Session Chair, ‘Sustainability, SDGs and Roadmapping’, 2019 EcoDesign International Symposium, (25-27 November 2019), Yokohama, Japan.
- Moderator, ‘AIIT Industry-University Knowledge Exchange Seminar: Strategic Roadmapping Research and Practice in the Asia-Pacific Region’, Advanced Institute of Industrial Technology, 20 March 2019, Tokyo, Japan.
学会委員等
- Guest Editor, R&D Today, Research and Development Management Association (RADMA), 2019 -.
学外活動等
- Industrial Fellow, Institute for Manufacturing, University of Cambridge, 2018-.
- Advisor (STePP), United Nations Industrial Development Organization (UNIDO) Investment and Technology Promotion Office (ITPO), Tokyo, 2019-.
所属学協会
Research and Development Management Association (RADMA)
令和元年度の取組状況
- 本学APEN総会(八丈島)および理事会(ブルネイ)にて講演を行い、社会へ貢献した。
- 本学OPI講座「しながわ学の杜」、AIITフォーラム、ホームカミングデイにて講演を行い、社会へ貢献した。
- NEDO、日本機械学会、日本冷凍空調学会において、ロードマップ策定についてのアドバイザリーを行い、社会へ貢献した。
- 国内外の大学院プログラムについて調査し、本学の国際交流強化に向けて提案を行った。