教員連載コラム
不確かな未来との対話
科学技術の世界は急速に変化を続けます。大学にはその先頭に立ち、未来を切り開いていく使命があります。しかし、先端的であろうとすればするほど、未来は不確かさを含むものとなることを覚悟しなければなりません。不確かな未来との対話を繰り返すことは大学という組織の宿命でもあり、また大きな諭しみでもあります。ここはそんな意識を持って集う専門家のサロンです。
うたかたのように消え去るかもしれない創生期の科学技術やビジネスについて、しかし胸には秘かに大いなる希望と野心を持って語り合いましょう。そこでどんな話が交わされているか、貴方もサロンの各部屋を覗いてみて下さい。
-
- 第30回コラム
-
創造技術専攻教授 吉田 敏
-
- 第29回コラム
-
情報アーキテクチャ専攻助教 森口聡子
-
- 第28回コラム
-
創造技術専攻 教授 村越英樹
-
- 第27回コラム
-
情報アーキテクチャ専攻 教授 成田
-
- 第26回コラム
-
創造技術専攻 助教 村尾俊幸
-
- 第25回コラム
-
情報アーキテクチャ専攻 教授 南波幸雄
-
- 第24回コラム
-
創造技術専攻 教授 橋本洋志
-
- 第23回コラム
-
情報アーキテクチャ専攻 助教 長尾雄行
-
- 第22回コラム
-
創造技術専攻 助教 陳俊甫
-
- 第21回コラム
-
情報アーキテクチャ専攻 助教 土屋陽介
| 最新10回の目次 | 第91回から最新の目次 | 第81回から第90回の目次 | 第71回から第80回の目次 | 第61回から第70回の目次 | 第51回から第60回の目次 | 第41回から第50回の目次 | 第31回から第40回の目次 | 第21回から第30回の目次 | 第11回から第20回の目次 | 第1回から第10回の目次 |