English

お知らせ

AIIT型リスキルプログラムの募集を開始しました
橋本学長が「東京都ベンチャー技術大賞事業説明会」で講演いたしました
令和5年 春の叙勲受章について
松尾徳朗教授・三好きよみ教授・高嶋晋治教授の教員紹介動画を公開しました
三好きよみ教授PBLが第15回情報システム教育コンテストで優秀賞を受賞しました
令和4年度産業技術専攻分野別認証評価について
木下助教が国際規格開発賞を受賞しました
本学も参加する「東京都公立大学法人カーボンニュートラル推進プラン」が策定されました
橋本学長が審査委員長を務める「第6回荒川区新製品・新技術大賞授賞式」が開催されました
越水教授・木下助教の紹介動画が公開中です
本学の橋本洋志学長が室蘭工業大学にて講演を行います
本学の橋本洋志学長が立川こぶしロータリークラブにて講演を行いました
AIITキャリアクラブ終了について
【重要なお知らせ】2023 AIIT Knowledge Home Port制度の新規登録及び登録更新について
本学の伊藤潤准教授と学生によるPBL成果発表会「ひみつ道具」展を開催します
本学の伊藤潤准教授がFMしながわ「シナガワンラジオ」に出演します
研究紀要第16号を掲載しました
生活・観光 共存支援賞(Sponsored by 京都市観光協会)を受賞しました
本学の伊藤潤准教授が読売新聞の取材を受けました
第16回 AIITフォーラムを開催します
~AIIT型リスキリングプログラム~部分受講の募集を開始しました!
法定停電に伴う全館停電について
本学の伊藤潤准教授の企画が『ギネス世界記録2023』に掲載されました
本学の河西大介助教とENEOS株式会社が共同研究してきたEV経路充電サービスがリリースされました
本学の中島修助教の作品が「Next Eco Design 2022」エコプロ2022に展示されます
APEN理事会がフィリピンで開催されました
本学の中島修助教ら「チーム・ソラ」のインスタレーション作品がZOU-NO-HANA FUTURESCAPE PROJECT2022に展示されます
NHKにて本学のリスキリングプログラムが紹介されました
本学 中島修助教の監修した子ども用家具が東京国際フォーラムで開催されるMesse Frankfurt「保育博」に展示されます
本学の黄緒平助教らが執筆した論文が「CSEC優秀研究賞」を受賞しました
第15回 AIITフォーラムを開催します(『三鷹ネットワーク大学講座』共同開催)
第3期入試出願受付中(12/19(月)まで)
本学の三好きよみ教授が、分担執筆者として『働くひとの生涯発達心理学 vol3』を出版しました
第14回 AIITフォーラムを開催します
追加募集開始!いま話題のリスキリングプログラムで、目指せ!DX人材!
本学の伊藤潤准教授の共著書が出版されました。
産業技術大学院大学ホームカミングデイ開催のお知らせ
第13回 AIITフォーラムを開催します
令和4年度 文部科学省委託事業 社会人のあと一歩を叶える~モノづくり分野の価値創造力育成のためのAIIT型リスキリングプログラム~ 募集を開始しました!
令和4年度 文部科学省委託事業 社会人のあと一歩を叶える~モノづくり分野の価値創造力育成のためのAIIT型リスキリングプログラム~ 紹介動画を公開しました!
令和4年度 文部科学省委託事業 社会人のあと一歩を叶える~モノづくり分野の価値創造力育成のためのAIIT型リスキリングプログラム~ 紹介ページを開設しました!
さわやか信用金庫就学奨励金の贈呈式が催されました
本学情報アーキテクチャーコース PBLチーム(担当:三好きよみ教授)が、経営情報学会2022年年次大会にて「優秀萌芽研究賞」を受賞
TokyoFMにて佐藤特任教授と田部井助教の「音会」プロジェクトが放送されます。
本学の林准教授PBL(主筆:東川瞬さん)の成果が、国際学会IIAI AAI BMOT2022でHonorable Mention Award を受賞いたしました。
本学の越水重臣教授と小黒諒客員研究員が「第30回品質工学研究発表大会」において発表賞金賞を受賞しました。
「AIITシニアスタートアッププログラム」受講者募集開始
第12回 AIITフォーラムを開催します
文部科学省『DX等成長分野を中心とした就職・転職支援のためのリカレント教育推進事業』に、本学の提案事業が採択されました。
教員コラムを更新いたしました。

PAGE TOP